年代順-1920年代
おや? エリックの仮面ってこんなだったんだ。っていうか、いいの?エリック、これで。もうちょっと似合うのなかった? オペラ座の怪人の1925年版を見ようなんていう人は、絶対にアンドリュー・ロイド・ウェーバー版のミュージカル(1986)か、その映画化版…
今作を見ると1959年版が今作を完全に下書きにしていることがよく分かる。多少時系列が前後してシンプルになっているとはいえ、ストーリーはほぼ同じ。構成とかカット割りとか演出とか、もう完全リメイクというか、おんなじ。 1959年版で私がとても感心した、…
ドイツ、ブレーメンの不動産屋で働くハーカーは、契約書にオルロック伯爵のサインをもらうため、愛する妻ニーナを残し遠路はるばるルーマニアのトランシルヴァニアに住む伯爵の元へと向かう。 途中で泊まった宿に置いてあった「吸血鬼」の物語を読んで不安に…
史上初のドキュメンタリー映画。怠けたら死ぬ世界。 今から100年前の1919年、カナダの極北に住んでいたエスキモー(イヌイット)の家族を一年かけて取材したドキュメンタリー映画。 主人公は狩りの名手ナヌーク、その妻ニラ、3人の子供、そして犬。雪と氷の…
舞台は架空の未来都市メトロポリス。地上では支配者階級が豊かな生活を営み、それ以外の人間は地下に住んで奴隷のように働いている。 メトロポリスの支配者フレダーゼンの息子フレダーは、ある日労働者階級の美しい娘マリアと出会い、生まれて初めて労働者の…
物語の主人公は、ホテルで働く初老のドアマン。金ボタンや金モールもきらびやかな制服に誇りを持っているし、この仕事と制服のお陰で妻や近所の人たちの尊敬も勝ち得ている。 ところが年齢的なことが理由でトイレ掃除に異動させられてしまう。絶望する主人公…
心に決めた愛する女性がいてもプロポーズできない奥手なジミイ。ある日祖父から700万ドルの遺産が転がり込む。相続の条件は27歳の誕生日までに結婚すること。今日がその誕生日だったジミイは、愛するメアリーにプロポーズするが、相続のための結婚だと思われ…
三大喜劇王のひとり、バスター・キートンの長編映画。 『キートンの大列車強盗』の題で、大昔に映画館で見たことがある。たぶんキートン最大の代表作。 あらすじで「キートン」「キートン」って書いてしまったけど、もちろんジョニーという名前がある。恋人…