ぱっとみ映画感想ブログ

1999年までの映画 特化型ブログです

五十音順-ハ行

バルカン超特急(1938)

走る列車という一種の密室で老婦人が失踪したにも関わらず、誰もが口裏を合わせたかのように「そんな女性はいなかった」と証言する。 しかしたったひとり、老婦人の存在を確信しているアイリスが彼女の存在を主張し続け、アイリスは正気まで疑われてしまう、…

バニー・レークは行方不明(1965)

この映画の一番の肝は娘のバニーが画面に登場しないところにある。 バニーの存在は母親の発言の中でのみ語られる。ぬいぐるみが出てきたり、歯ブラシも2つあったりなんかはしているのだが、本人が出てこない。 英国に着いてからバニーを「見た」人が誰もい…

ベン・ハー(1925)

映画『ベン・ハー』のデータ 映画『ベン・ハー』のあらすじ 映画『ベン・ハー』の感想 映画『ベン・ハー』主役のラモン・ノヴァロについて 映画『ベン・ハー』のデータ 題名 ベン・ハー (Ben-Hur)監督 フレッド・ニブロ出演 ラモン・ノヴァロ、フランシス…

ベン・ハー(1959)

イエス・キリストが生まれてから死ぬまでの間のイスラエルが舞台。ユダヤの王子ジュダ・ベン・ハーと、ユダヤを支配するローマ人の幼馴染メッサラの確執を、迫力満点に描く。 幼い頃に幼馴染だったユダヤの王子ジュダとローマ人メッサラ。大人になって再会す…

バンド・ワゴン(1953)

かつては大スターだったミュージカル・スターのトニー・ハンターは、今では人々に忘れられつつあった。久しぶりのニューヨークもすっかり変わり、時の流れを感じさせる。 昔からの友人である劇作家夫婦のレスターとリリーが、トニーの為に新作を書いてくれる…

極北の怪異 (極北のナヌーク)(1922)

史上初のドキュメンタリー映画。怠けたら死ぬ世界。 今から100年前の1919年、カナダの極北に住んでいたエスキモー(イヌイット)の家族を一年かけて取材したドキュメンタリー映画。 主人公は狩りの名手ナヌーク、その妻ニラ、3人の子供、そして犬。雪と氷の…

ブロンドの殺人者(1944)

私立探偵フィリップ・マーロウは殺人事件の容疑者としてしょっ引かれている。事件の真相を吐くよう刑事に促され、マーロウは過去を回想し始める。 ある日マーロウの事務所に、ムースと名乗る大男がやってきた。6年間も探し続けているヴェルマという女を見つ…

ブロードウェイ(1941)

売れない役者のトミーは、自分たちでミュージカルを上演したいけど劇場を借りるお金がない。そこへ“孤児の子供たちを田舎へ連れていくための資金集め”という大義名分が降ってくる。 これは世間に注目されること請け合い、子供たちをダシに使ってショーをやり…

拾った女(1953)

共産主義者のスパイを恋人に持つ女が、機密情報を記録したフィルムを財布に入れて運んでいると、スリに財布を掏られてしまう。女をマークしていた警察がスリの男を捕らえようとするが、男は何枚も上手だった。フィルムを取り戻すよう命じられた女が男に近づ…

ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ(1988)

某国の王子のふりをして、金持ちの熟女相手に大金を巻き上げる貴族的熟年ノーブルな超大物詐欺師ローレンスと、 可哀そうな境遇をでっち上げ、行き当たりばったりの詐欺を繰り返す、小遣い稼ぎ程度のチンケな若造詐欺師のフレディ。

百万弗の人魚(1952)

主人公は19世紀のオーストラリア生まれのアネット・ケラーマン。子供の頃は足が悪くて下肢装具を使っていたが、泳ぎが得意なことが発覚し、父親の愛情あふれる理解と惜しみない協力を得て水を得た魚のように泳げるようになる。

ヒズ・ガール・フライデー(1940)

題名 ヒズ・ガール・フライデー(His Girl Friday)監督 ハワード・ホークス制作 ハワード・ホークス出演 ケイリー・グラント、ロザリンド・ラッセル、ラルフ・ベラミー上映時間 92分制作年 1940年制作国 アメリカ主演のケイリー・グラントとロザリンド・ラ…

フラッシュ・ゴードン(1980)

題名 フラッシュ・ゴードン(FLASH GORDON)監督 マイク・ホッジス原作 アレックス・レイモンド 「フラッシュ・ゴードン」出演 サム・J・ジョーンズ、メロディ・アンダーソン、マックス・フォン・シドー、ティモシー・ダルトン音楽 クイーン テーマ曲「フラ…

バリ島珍道中(1952)

題名 バリ島珍道中(Road to Bali)監督 ハル・ウォーカー出演 ビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア上映時間 90分制作年 1952年制作国 アメリカ 女の子とお金が大好きなビング・クロスビーとボブ・ホープのコンビが、バリ島で美女と宝をめ…